No.246 2005/02/28(月)
鋸山の房州石採石場跡
![]() |
鋸山の北斜面の登山道沿いに房州石を切り出した跡が生々しく残っていた。房州石は火山灰が固まった岩石(火山礫凝灰岩)で、塀の石材として使われた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石畳の車力道(切り出した石を木製の荷車に載せて金谷まで運び出した道)には轍(わだち)がくっきり残っており、ブレーキをかけながら石材を下ろしていった当時の苦労をうかがうことができる。しかも運搬は女性の仕事で1日3回も運んだそうだ。私は1往復しただけで疲れたのに・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(大木淳一) |
![]() |