No.392 2006/07/08(土)
リンゴドクガの幼虫
![]() |
山みちでリンゴドクガの毛虫をみつけた。体長は3センチほど。まだ3齢くらいか。わずかに黄色みを帯びた白色の長い毛で全身が覆われている。前方から3分の1あたりの節と節の間に濃紺色の毛に覆われた部分があり、身体を曲げるとそれが黒い目玉のように目立つ。お尻の方にはオレンジ色の毛の束があって角のようにみえる。「ドクガ」といってもこの虫には毒はない。毛の色や形を変え、あの手この手で天敵を脅かそうとしているのだろう。 リンゴの木につくのでこの名があるが、リンゴ以外にもいろいろな広葉樹の葉を食べる。この山にはリンゴはないので、コナラやヤマザクラの葉を食べているのだろう。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
リンゴドクガ Calliteara pseudabietis(ドクガ科) リンゴ Malus pumila ver. domestica(バラ科) コナラ Quercus serrata(ブナ科) ヤマザクラ Prunus jamasakura(バラ科) |
![]() |