No.411 2006/09/15(金)
コムラサキシメジ
![]() |
フィールド・ミュージアムのサポーターのミヌサ先生が校庭にコムラサキシメジが生えていると教えてくれた。行ってみると落ち葉のたくさん積もっているところに何株かの薄い紫色のキノコが生えていた。図鑑には結構おいしいキノコだと書かれているし、形も良いのだが、あまり食べたくなる色ではない。 コムラサキシメジがあるならムラサキシメジがあるかというとこちらもちゃんと存在する。色はもっと鮮やかな紫。食べられるのも同様。コムラサキシメジは落ち葉などを栄養源にする腐生菌であるのに対し、ムラサキシメジはブナ科の樹木と共生する菌根菌である点は大きく異なる。 (小田島高之) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
コムラサキシメジ Lepista sordida(キシメジ科ムラサキシメジ属) ムラサキシメジ Lepista nuda(キシメジ科ムラサキシメジ属) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |