No.415 2006/09/28(木)
スズバチの巣作り
![]() |
小糸川沿いのある中学校の近くを観察会の下見で歩いていた。大きな石碑の前を通り掛かるとハチの羽音が聞こえた。音の主は大きなトックリバチ。石碑の文字をちょうど埋めるようにドロを固めて巣を作っている。紋の色や模様などからスズバチと判る。トックリバチの巣というと、もっと地面に近くて目に付きづらい場所にあるのを見ることがあるが、こんな所に巣を作るのを見るのは初めてだ。 石碑の文字の窪みは、幼虫のエサを入れた部屋を作るのにちょうど良い大きさなのかも知れない。このスズバチが巣立つ来年の春に中を見てみよう。それまでここに残っていればいいのだが... (小田島高之) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
スズバチ Oreumenes decoratus(ドロバチ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |