No.558 2008/05/27(火)
ヒトオビアラゲカミキリ
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住のNさんからの投稿写真。 Nさん「触角が長いので撮ってみて。家で見たらカミキリ?」 Nさんのいうとおり、これはカミキリムシ。アラゲカミキリの仲間で、黒く太い帯模様があるところから「ヒトオビ」。体長7ミリ前後の小型のカミキリで広葉樹の枯れ枝を食べる。カミキリムシの仲間には、このように小さくて目立たない種が多い。知らなくても何の不都合もないが、カミキリムシの多様性を知ると、奥は深い。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ヒトオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis unifasciatus(カミキリムシ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |