No.631 2008/12/23(火)
ゴボウの根を食うカミキリ
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住の野村さんからの投稿写真。 野村さん「城山でゴボウを掘っていたら途中(地中30センチ)が腐っていた。良く見たら虫の幼虫(写真1)。こんな事は初めてでした。ゴボウから出す(写真2)。体長50ミリ。ゴボウの太さは25ミリ。」 見たところ甲虫の幼虫のようだ。しかもカミキリムシ類。しかし、体長50ミリもあってゴボウの根を食うカミキリの幼虫というのは聞いたことがない。キクスイカミキリという種はゴボウも食うが、はるかに小さく、しかも秋に羽化してこの時期には成虫になっているはず。謎である。標本をいただいて詳しく調べることにした。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
|
![]() |
ゴボウ Arctium lappa(キク科) キクスイカミキリ Phytoecia rufiventris(カミキリムシ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |