No.755 2009/09/10(木)
コアオハナムグリ1
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住の野村さんからの投稿写真。 野村さん「この時期はハナムグリが多い。」 ハナムグリなどのコガネムシ類は夏の虫というイメージがあるが、たしかにコアオハナムグリは秋になると多い。春に産卵されたものがこの時期に羽化して成虫になるのだ。越冬に備えて盛んに栄養を摂っている。写真に写っている花はオトコエシ。左に写っているハチはハラナガツチバチの1種。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
コアオハナムグリ Gametis jucunda(コガネムシ科) オトコエシ Patrinia villosa(オミナエシ科) ハラナガツチバチの1種 Megacampsomeris sp.(ツチバチ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |