No.766 2009/10/15(木)
ハラビロカマキリ
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住の野村さんからの投稿写真。 野村さん「城山でカマキリ。」 オトコエシの花の下にいるのはハラビロカマキリ(写真1)。腹が大きく膨らんでいる。産卵のためにできるだけ栄養を蓄えようと、花を訪れる昆虫を待ち伏せしているのだろう。と思っていたら、3日後に野村さんからの続報。 野村さん「城山でカマキリに捕まったクマ蜂。じっと先日から花の下で待っていたみたい?」 見事クマバチを捉えた(写真2)。本当に3日前からずっとこの花の下でずっと待ち伏せしていたのかもしれない。餌を探し回るよりその方が効率がよいような気もする。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1(10月15日) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2(10月18日) |
![]() |
|
![]() |
オトコエシ Patrinia villosa(オミナエシ科) ハラビロカマキリ Hierodula patellifera(カマキリ科) キムネクマバチ Xylocopa appendiculata circumvolans(ミツバチ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |