No.770 2009/10/19(月)
チュウレンジ幼虫日記
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住の野村さんからの投稿写真。 10月19日、野村さん「ばらの新芽にやはり来たチュウレンジ。」 昨年9月21日から10月27日にかけて観察したアカスジチュウレンジの幼虫だ。今年も庭のバラに現れた。野村さんのチュウレンジ幼虫日記の始まり。最寄りのアメダスによる10月19日の最低気温は10.2度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月21日 「これでは葉を食べるのが早い。昨年は寒さに勝てなかった。」最低気温9.9度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月22日 「みんなで同じ動作をしている。お尻を上げている。」最低気温10.1度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月22日 「葉が少なくなっても一緒に食べる。面白い!」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月23日 「尾をたらして同じ動作。」最低気温11.6度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月27日 「朝は寒さのせいかお尻を上げている。」最低気温9.6度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月27日 「昼はお尻を上げていません。」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月28日 「昼間は暖かいので元気!昨年は寒さにやられました。」最低気温7.8度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月30日 「糞がいっぱいです。」最低気温11.3度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10月30日 「昼間は暖かいので元気。斑点が見えて来たので最終幼虫でしょうか?」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月1日 「今日も元気なチュウレンジ。」最低気温12.8度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月2日 「この寒さに耐えるかしら?」最低気温4.1度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月3日 「寒くなりました。大丈夫かしら?」最低気温1.6度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月4日 「明日の朝は暖かくなるみたいです。でもだいぶダメージはあるみたい。」最低気温1.2度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月4日 「糸を張ったのはサナギまぢか?」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月6日 「寒さをしのげるか?」最低気温6.0度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月7日 「無事に蛹になったのか?3匹しか居ません。」最低気温9.6度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月8日 「間に合いそう!」最低気温10.0度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月8日 「これは体が黄色なのでだめそう。」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月9日 「最後の1匹になりました。歩いているので元気みたい。」最低気温10.2度。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
野村さんの毎日の観察のおかげで、アカスジチュウレンジの幼虫の成長過程が少しわかった。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
アカスジチュウレンジ Arge nigrinodosa(ミフシハバチ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |