No.793 2010/01/20(水)
ヨコヅナサシガメ
![]() |
蔵玉小学校の校庭に立つ大きなケヤキの幹。昨年11月に見つけたヨコヅナサシガメの幼虫はまだ生きているだろうか。そう考えて探したが、さすがに寒の盛り。歩き回るカメムシはいない。やがて、はがれかけて少しめくれ上がった樹皮の下に黒い塊を発見(写真1)。さては、と思って接近。いました。ヨコヅナサシガメの越冬集団。枝でつつくともぞもぞと鈍く動くので、たしかに生きているらしい。はたして房総丘陵の山中でも越冬は可能か? 春まで観察してみよう。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
|
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
|
![]() |
ケヤキ Zelkova serrata(ニレ科) ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni(サシガメ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |