No.845 2010/06/10(木)
アカショウマ
![]() |
君津市清和地区・秋元城址近くに在住の野村さんからの投稿写真。 野村さん「城山に咲いていたショウマ。」 これはアカショウマだ。「ショウマ」と名のつく草花は何種もある。漢方の「升麻」が元で、日本産の升麻はサラシナショウマのこと。花や葉の様子がこれに似たものに「○○ショウマ」と名付けたのだろう。アカショウマとサラシナショウマの科が異なるように、必ずしも近縁ではない。 ショウマの類の花の写真を撮るのはむずかしい。白く細かい花の集まり(花序)が細長く伸びていて花にピントが合いにくいし、長い茎は微風にも揺れる。野村さんの写真は見事だ。こうしてみるとアカショウマも美しいと思う。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
アカショウマ Astilbe thunbergii(ユキノシタ科) サラシナショウマ Cimicifuga simplex(キンポウゲ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |