No.868 2010/09/04(土)
クロメンガタスズメ情報
![]() |
鴨川市の田端裕さんからの投稿写真。 田端さん「鴨川で無農薬・有機栽培で頑張っている農業者の手伝いをしています。クロメンガタスズメが君津市で今年も発生のニュースを読んで、ここ数日友人のゴマ畑で採集したスズメガたちが気になりました。尾角がほぼまっすぐなのがシモフリスズメ、反っているのがメンガタスズメ、S字に見えるほど反りが大きいのがクロメンガタスズメという識別でよろしいのでしょうか。」 鴨川からもクロメンガタスズメ情報。 田端さんの識別は正しい。写真のうち、黄色いのはたぶんクロメンガタスズメで、緑色はすべてシモフリスズメ。ゴマを食草とするスズメガはだいたいこの3種。このうちシモフリスズメはもともと千葉県に生息。クロメンガタスズメはもともと南方系だが、3年前から千葉県内に定着。メンガタスズメは、私の知る限り県内の記録がない。 (尾崎煙雄) |
![]() |
|
![]() |
![]() クロメンガタスズメとシモフリスズメ |
![]() |
|
![]() |
![]() シモフリスズメ |
![]() |
|
![]() |
クロメンガタスズメ Acherontia lachesis(スズメガ科) メンガタスズメ Acherontia styx(スズメガ科) シモフリスズメ Psilogramma incretum(スズメガ科) ゴマ Sesamum indicum(ゴマ科) |
![]() |
ニュース一覧へもどる |