No.950 2011/07/08(金)
ハナダカバチ
![]() |
三島小の砂場に無数の穴が掘られている(写真1)。以前にも書いたハナダカバチの仕業だ。穴の前で待っていると、雌のハナダカバチがどこかから飛んで帰ってきて巣穴に入り込み、数秒後には後ずさりしながら出てくる(写真2)。出てくるときに穴の中から砂を掻き出し、前肢を使って背後に飛ばす。その仕草を繰り返して巣穴を掘っているのだ。君津市内の小中学校の砂場にはかなりの確率でハナダカバチがいるようだ。あらためて分布を調べてみたい。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
ニッポンハナダカバチ Bembix niponica(ドロバチモドキ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |