No.975 2011/10/11(火)
アカテガニ
![]() |
房総半島の南端近く、洲崎神社でみつけたカニ(写真1)。これはアカテガニだ。甲羅の幅が3センチ半ほど。その名の通り、ハサミが赤いのが特徴。ただしハサミの先は白い(写真2)。アカテガニは海から離れた陸上で生活するが、幼生は海水中で育つ。夏になるとアカテガニの雌は産卵のために海辺まで移動し、海中に卵を放出する。海で成長した子ガニはやがて上陸する。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
アカテガニ Chiromantes haematocheir(イワガニ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |