No.1106 2013/02/13(水)
ヒナカマキリの卵
![]() |
ヒナカマキリの卵嚢(らんのう)を見つけた(写真1)。産卵場所は枯れたマツの樹皮下。ヒナカマキリは日本で最も小さなカマキリで、成虫でも体長は15ミリ前後(写真2)。この成虫の写真は6月に撮ったものだ。ヒナカマキリにはほとんど翅(はね)がなく飛ぶことはできない。小さくてもちゃんと「鎌」を持ち、地表を歩き回って小さな昆虫を捕らえて食べる。卵嚢も小さくて長さ1センチほどだから、なかなか見つからない。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
ヒナカマキリ Amantis nawai(カマキリ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |