No.1198 2013/11/06(水)
ネブトクワガタ
![]() |
清澄山系で、朽ちたツガの倒木の中で見つけたクワガタムシ(写真1)。ネブトクワガタの雄だ。体長は15ミリほど。千葉県産のクワガタとしてはもっとも小さい。房総半島は太平洋側の分布北限に当たる。硬い樹皮の下の褐色に腐朽してフレーク状になった材に埋もれるようにしていた。越冬するためにもぐり込んだのであろう。同じ倒木から3匹のネブトクワガタが見つかった。朽ちた材はたっぷりと水を含んでいて、クワガタの身体の表面には細かい水滴がたくさんついている(写真2)。朽ち木にもぐり込むのは、氷点下の低温を避けるとともに、このように湿り気があることで乾燥を防げるのが利点なのだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
ツガ Tsuga sieboldii(マツ科) ネブトクワガタ Aegus laenvicollis subnitidus(クワガタムシ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |