No.1210 2013/12/20(金)
サカキカズラの実
![]() |
館山市在住のFさんがサカキカズラの標本を届けてくださった(写真1)。サカキカズラはキョウチクトウ科の常緑つる植物で、房総半島は太平洋岸の分布北限である。長さ10センチほどの果実が対になって実っている。果実を切ってみると中には白い冠毛を持つ種子がぎっしり詰まっている(写真2)。この種子の形は近縁のテイカカズラとよく似ている。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
サカキカズラ Anodendron affine(キョウチクトウ科) テイカカズラ Trachelospermum asiaticum(キョウチクトウ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |