No.1329 2015/02/13(金)
清和公民館のヤドリギ
![]() |
「公民館の裏にヤドリギらしきものがあるんですけど、見に来てくれませんか」と君津市清和公民館の職員の方から連絡があった。「ヤドリギの分布調査をしているので、見つけたら教えてください」とお願いしてあったのだ。ヤドリギはとても興味深い寄生植物で、おもにケヤキやエノキなどの落葉樹の枝に球状の塊となって寄生している。ヤドリギは常緑性なので、冬になると遠くからでも見つけやすい。ぼくは数年前から房総半島のヤドリギの分布調査を続けている。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
ヤドリギ Viscum album subsp. coloratum(ビャクダン科) ケヤキ Zelkova serrata(ニレ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |