No.1358 2015/05/22(金)
ラミーカミキリ
|
三島小の校庭で。カラムシの葉にラミーカミキリが止まっていた(写真1)。体長は2センチほど。ラミーカミキリは東南アジアから台湾にかけて分布する甲虫で、日本には明治時代に移入されたものと考えられている。暖地に棲む昆虫だが、近年、千葉県ではどこにでもいる普通種となっている。 |
||
![]() 写真1 |
||
![]() 写真2 |
||
![]() 写真3 |
||
|
カラムシ Boehmeria nipononivea(イラクサ科) ラミーカミキリ Paraglenea fortunei(カミキリムシ科) |
| ニュース一覧へもどる |