No.1368 2015/06/17(水)
ミヤマタゴボウ
![]() |
房総丘陵の渓流沿いにひっそりと咲くミヤマタゴボウをみつけた(写真1)。川が増水すれば水をかぶるような場所だ。白い5ミリほどの花がまばらに咲いている(写真2)。林縁によく見られるオカトラノオなどと近縁だが、この仲間としては例外的に地味な花だ。茎の下部ではすでに花が咲き終わり、丸い果実になっている(写真3)。直径5ミリほどの光沢のある果実の方が花よりも目立つ。この果実を鈴に見立て、ギンレイカ(銀鈴花)の別名がある。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
ミヤマタゴボウ Lysimachia acroadenia(サクラソウ科) オカトラノオ Lysimachia clethroides(サクラソウ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |