No.1391 2015/10/16(金)
両棲類にヤマビルが…
![]() |
今日は雨が降っているが諸々の都合で房総丘陵を歩くことになった。雨が降れば渓谷はカエル天国で、タゴガエル、アズマヒキガエル、ヤマアカガエル、ツチガエルなどを確認できた。なかでもタゴガエルはたくさん観察できたが、1匹だけ左前足に何かくっついているものを見つけた(写真1)。捕まえて確認すると、ヤマビルが指先に付着していた(写真2)。カエルにヤマビルが着くなんて珍しいと思いながら尾根道を歩くと、今度はアカハライモリと道ばたで出会った。それをよく見ると何か変。右後ろ足の付け根にまたヤマビルが着いていた(写真3)。ヤマビルが哺乳類を吸血するなら分かるが、両棲類を吸血してもどれだけ吸えるのだろうか?それとも移動するために?または偶然?くっついたのだろうか?不思議な光景を目の当たりにして、雨に打たれるのを忘れて考えてしまった。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
タゴガエル Rana tagoi tagoi(アカガエル科) アズマヒキガエル Bufo japonicus formosus(ヒキガエル科) ヤマアカガエル Rana ornativentris(アカガエル科) ツチガエル Rana rugosa(アカガエル科) ヤマビル Haemadipsa zeylanica(ヒルド科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |