No.1446 2016/06/09(木)
アシナガオニゾウムシ
![]() |
アシナガオニゾウムシを見つけた(写真1)。この甲虫はかっこうがよく、とてもおもしろい。エノキの枯れ木にいることが多く、体長1センチ強で、名前の通りとにかく前脚が長い。危険を感じると長い脚を折りたたんで動かなくなる(写真2)。首をすくめるようにして頭部も隠している。胸部には、ちょうど頭部が収まるようなくぼみがあるのだ(写真3)。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
![]() 写真4 |
![]() |
![]() |
![]() 写真5 |
![]() |
![]() |
![]() 写真6 |
![]() |
![]() |
![]() 写真7 |
![]() |
![]() |
アシナガオニゾウムシ Gasterocercus longipes(ゾウムシ科) エノキ Celtis sinensis(ニレ科) |
ニュース一覧へもどる |