No.1493 2017/01/13(金)
エノキタケ
![]() |
君津市豊英在住の方がキノコを持って教室博物館に来られた(写真1)。傘の大きさが直径2〜4センチほどのキノコが100本以上密生した、差し渡し20センチ以上の大きな塊だ(写真2)。「2〜3年前に伐った庭のクリの切り株からたくさん生えてきたんだが、このキノコの名前を教えてほしい」とおっしゃる。キノコの鑑定には自信がないので、中央博物館のキノコ担当者に写真を送って問い合わせたところ、すぐに「まちがいなく、みごとな、エノキタケです。柄の部分をルーペでのぞくと、ビロード状の褐色の毛が生えています」との回答が返ってきた。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
エノキタケ Flammulina velutipes(タマバリタケ科) |
ニュース一覧へもどる |