No.1516 2017/05/12(金)
ヒロオビトンボエダシャク1
![]() |
三島小の校庭にて。土手に生えたゼンマイの葉の先が不自然に曲がっているのが気になった(写真1)。近寄って見ると、長さ4センチほどのイモムシが葉の下の空中に浮いている(写真2)。糸を吐いて「巣」を作っているようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
ゼンマイ Osmunda japonica(ゼンマイ科) ヒロオビトンボエダシャク Cystidia truncangulata(シャクガ科) ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus var. orbiculatus(ニシキギ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |