No.1524 2017/06/09(金)
ギバチ
![]() |
川の中の落ち葉を網で探ってみると、ギバチを捕まえることが出来た(写真1)。ギバチはナマズの仲間で、千葉の一部ではカワバチとも言われる。背鰭(せびれ)と胸鰭(むなびれ)の棘(きょく:ひれを支えるとがっている骨)には毒があり、刺さるとしばらく痛むので、この魚を捕まえたときはくれぐれも注意が必要。ハチと同じように刺す(といっても、積極的に刺すわけではないが)ことが、名前の由来になっている。6月頃に産卵をするので、来月にはかわいい稚魚をたくさん見ることができるだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
ギバチ Tachysurus tokiensis(ギギ科) | ![]() |
ニュース一覧へもどる |