No.1554 2017/10/01(日)
河川の砂州
![]() |
川の下流の平野を流れる川はくねくねと蛇のように曲がる蛇行(だこう)河川になる。房総では丘陵を流れる中・上流部の川も蛇行する谷の中を流れている(穿入蛇行(せんにゅうだこう)という)(写真1)。蛇行する川では出っ張っている川岸に砂や小石がたまる州(蛇行州,突州(とっす)などと呼ばれる)ができる。あまり砂のない小糸川の上流でも突州をみることができる(写真2)。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 上総丘陵の養老川の穿入蛇行と川廻し(白尾の川廻し)の 空中写真(←は地磁気逆転期地層のおおよその位置) |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 小糸川上流の突州 (2017年7月12日撮影) |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 水路実験で作った突州 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニュース一覧へもどる |