No.1582 2018/02/16(金)
ニホンジカの骨
![]() |
鴨川市の沢を歩いていると、明らかに石ではないなにかが視界に入った(写真1)。なにかの骨であることはすぐにわかったが、全体像を見てみないと種まで判別することが出来ない(哺乳類に詳しい方だったらすぐにわかったと思うが)ので、掘り出すことにした。埋もれていた土は柔らかく、すぐに掘り出すことができた。でてきたのはニホンジカの下顎骨(かがくこつ)であった。骨というとしっかりしたものを想像すると思うが、今回見つけた骨はだいぶ分解が進んでおり、手でも簡単にちぎれてしまうくらいもろいものになっていた。このように骨は分解され、再び森を育む栄養分として巡回していることを実感した。 |
![]() |
![]() |
写真1 |
![]() |
![]() |
写真2 |
![]() |
![]() |
ニホンジカ Cervus nippon(シカ科) |
ニュース一覧へもどる |