No.1585 2018/02/23(金)
三島ダムでみる地層
![]() |
三島ダム(写真1)の北の山斜面には灰白色と黒色の層からなる地層(下総層群黒滝層。約200万前)がみえる.以前の日記で紹介した地層である。木の枯れた山肌を見ると灰白色と黒色の層が曲がっているのがわかる(しゅう曲という)(写真2)。地層は水平にたまるがその後、たまった場所から滑りおちたり、プレート運動の力でねじ曲げられたりなどして曲がってしまう。ここは桜の名所だが遠くに目をやると200万年の時間がみえてくる。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 三島ダム。余水吐の補修工事でダム壁がよく見えた。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 点線は山にみえている地層の層理面(灰白色の層と黒色の層の線)を仮につなげてみたもの。 |
![]() |
ニュース一覧へもどる |