No.1586 2018/03/02(金)
ウキゴリ
![]() |
沢を歩いていると、スッと動く魚影が見えた。手網で追い込み、採ってみるとウキゴリだった(写真1)。ウキゴリはスズキ目ハゼ科の魚類で、日本国内では北海道から九州に分布している。ハゼ科魚類は腹を水底につけて生活をしているものが多いが、ウキゴリは成魚になるまでは中層をよく泳ぐ。このことが名前の由来となっている(浮き+ゴリ(ハゼ類の呼び方の一種))。産卵や成魚の生活の場は河川であるが、幼魚期は海や湖沼で生活する。今回採集した沢の下流には大きなダムがあるので、ここで成長したのであろう。肉食性で他の魚からしたら恐ろしい存在だが、真正面からみた顔はどこかひょうきんな顔をしている(写真2)。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
写真2 |
![]() |
![]() |
ウキゴリ Gymnogobius urotaenia(ハゼ科) |
ニュース一覧へもどる |