No.1695 2019/5/10(金)
ヒメウマノオバチ
![]() |
三島小の校庭にて。ウメの幹にとまったハチを見つけた(写真1)。体長は2センチ強といったところ。体色は黄色であめ色の翅に黒い紋がある(写真2、3)。この個体は雌で、長い産卵管を持つ。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
近縁のウマノオバチは10センチ以上にもなる極めて長い産卵管を持つことで知られ、材の中にいるシロスジカミキリなどの大形のカミキリムシの幼虫に卵を産み付ける。ヒメウマノオバチの産卵管はそこまで長くはないが、やはり材の中のカミキリムシなどに産卵するのだろうか? |
![]() |
![]() |
![]() 写真4 |
![]() |
![]() |
![]() 写真5 |
![]() |
![]() |
ヒメウマノオバチ Euurobracon breviterebrae(コマユバチ科) ウマノオバチ Euurobracon yokahamae(コマユバチ科) シロスジカミキリ Batocera lineolata(カミキリムシ科) |
ニュース一覧へもどる |