No.1709 2019/06/26(水)
ケイワタバコ
![]() |
清澄山系にて。渓谷の林道沿いでケイワタバコの花が咲き始めた(写真1)。先週はまだほとんど咲いていなかったので、ようやくケイワタバコの開花シーズンに入ったようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
房総丘陵では、ケイワタバコは湿り気のある岩壁に群生する(写真2)。大きな株では20〜30個の花を咲かせることもあり(写真3)、崖全体が赤紫色の花で彩られ、それは壮観だ。 | ![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
ケイワタバコの花は赤紫色で5裂する星形の花冠で、中心付近には5つの黄色い模様があり、花の中央奥から雌しべと雄しべがのぞいている(写真4)。 | ![]() |
![]() |
![]() 写真4 |
![]() |
![]() |
横から見ると花は浅い筒型であることがわかる(写真5)。花茎やがくには毛が密生している(写真5)。この毛が「ケイワタバコ」の特徴で、基準変種の「イワタバコ」にはこの毛がない。この日、ケイワタバコが満開だったのは比較的日当たりのよい岩壁で、日陰の岩壁に生えたケイワタバコはまだほとんどつぼみであった(写真6)。あと半月くらいは花が楽しめそうだ。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真5 |
![]() |
![]() |
![]() 写真6 |
![]() |
![]() |
ケイワタバコ Conandron ramondioides var. pilosus(イワタバコ科) イワタバコ Conandron ramondioides(イワタバコ科) |
ニュース一覧へもどる |