No.1739 2019/10/27(日)
田んぼマイスター 収穫祭
![]() |
4月の苗代づくりから始めた田んぼマイスター、最終日の10月6日(日)に、収穫祭が半兵衛炭窯で無事行われた。 |
![]() |
![]() |
当日参加者が集まると、まず収穫祭のメニューが張り出された(写真1)。 | ![]() |
![]() |
![]() 写真1 収穫祭のメニュー |
![]() |
![]() |
@小糸在来のえだまめをゆでる(写真2) | ![]() |
![]() |
![]() 写真2 色鮮やかな小糸在来の枝豆 |
![]() |
![]() |
![]() 写真3 シンプルな蒸かしサツマイモ |
![]() |
![]() |
![]() 写真4 「まんげつもち」の餅つき |
![]() |
![]() |
![]() 写真5 餅つきのお手本 |
![]() |
![]() |
![]() 写真6 仲良く試食 |
![]() |
![]() |
![]() 写真7 収穫したお米の食べ比べ |
![]() |
![]() |
そして最後に田んぼマイスターの参加者(家族などのグループごと)に、10kgの関取米(日本で初めての銘柄米)が渡され(写真8)、心もおなかも満たされて解散となった。 | ![]() |
![]() |
![]() 写真8 日本で初めての銘柄米「関取」 |
![]() |
![]() |
9月は本当に大変な1ヶ月であった。8月下旬の「かかし作り」までは天候もほどほどであったが、9月9日未明の台風15号で、田んぼのある君津地域は大きな被害を受け、長期間、停電や断水が続いた。参加者も多くは君津・木更津地域の方々なので、大変な思いをされたことだろう。台風の影響で稲刈りなど日程が変更になったこともあったが、木曽野さんとそのご家族、そして役員の方々の多大な努力で、お米を収穫することができた。改めてお礼を申し上げる。 | ![]() |
![]() |
さてこれでようやく実りの秋が迎えられると思いきや、翌週の10月12日から13日にかけての台風19号、そして25日の台風21号の影響による集中豪雨と、千葉県を初め日本列島は災禍に見舞われている。一日も早く日常が戻ることを願っている。 |
![]() |
ニュース一覧へもどる |