No.1755 2019/12/20(金)
ハボタンを食べたのは?
![]() |
三島小にて。用務員のKさんが「ちょっと見てくださいよ」といって案内してくれた。「ハボタンを食べられちゃったんですよ」と言って指さした先には葉をむしり取られたハボタンの姿があった(写真1左下)。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真1 |
![]() |
![]() |
ほとんどすべての葉が無くなり、引きちぎられたような葉柄が残されていた(写真2)。この食べ跡から考えて、食べたのはシカではないかと推測したが確証はない。ハボタンはキャベツと同種で、観賞用に品種改良されたものだから、不味くはないはずだ。三島小の校庭には何年も前からシカが出没しているが、Kさんが知る限り、ハボタンが食べられたのは初めてだそうだ。 | ![]() |
![]() |
![]() 写真2 |
![]() |
![]() |
今のところ食べられているのは紫色の株ばかりで、白いハボタンは被害にあっていない(写真3)。たまたまそうなのか、それとも色によって味に違いがあるのだろうか。 | ![]() |
![]() |
![]() 写真3 |
![]() |
![]() |
学校の玄関前にはたくさんのハボタンがプランターに植えられている(写真4)。これが食べられないといいのだが。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真4 |
![]() |
![]() |
ハボタン Brassica oleracea var. acephala f. tricolor(アブラナ科) キャベツ Brassica oleracea var. capitata(アブラナ科) ニホンジカ Cervus nippon(シカ科) |
ニュース一覧へもどる |