2021/06/21(月)
コメツキムシの蛹
高宕山系にて。手で崩せるほど腐朽が進んだ朽ち木の中から長さ3センチ近くの蛹が出てきた。しっかりした蛹室は作っていないようで、割れ目から転がり出てきたようだった(写真1)。

- 写真1
前胸の特徴的な形態から、コメツキムシの蛹のようだ(写真2)。触れるとなぜかクルクルと回転する(動画)。

- 写真2
- 動画
持ち帰り数日すると羽化した。どうやらオオナガコメツキのようだ(写真3)。写真の成虫はまだ色がやや薄く、軟らかい。本来ならもうしばらくの間、朽ち木の中で過ごすのだろう。

- 写真3 オオナガコメツキ(体長25ミリ)
- オオナガコメツキ Orthostethus sieboldi(コメツキムシ科)
(斉藤明子)