2022/09/16(金)
ヒイロタケ
清澄山系にて。地面に落ちたスダジイの枯れ枝に真っ赤なキノコが生えていた(写真1)。

- 写真1
これはヒイロタケだ。傘の直径は3〜4センチ(写真2)。

- 写真2
傘の裏側も濃い赤色で、一見ビロードのような質感(写真3)。

- 写真3
裏側を拡大して見ると細かい孔が無数にあることがわかる(写真4)。この孔を管孔(かんこう)と呼び、この中で胞子が作られる。ヒイロタケによく似たシュタケという近縁種の場合、この管孔がずっと大きいので見分けられる。

- 写真4
- スダジイ Castanopsis sieboldii(ブナ科)
- ヒイロタケ Pycnoporus coccineus(タマチョレイタケ科)
- シュタケ Pycnoporus cinnabarinus(タマチョレイタケ科)
(尾崎煙雄)