白 馬 岳 | |||
![]() |
![]() |
||
|
|||
214 (背景拡大パネル) 杓子・鑓ヶ岳・天狗の西面![]() 出典 岳人365号(1977) 鳥瞰図譜=日本アルプス(1979) 寸法 1754×900mm |
|||
216 (215印刷図) 杓子・鑓ヶ岳・天狗の西面![]() 出典 岳人365号(1977) 鳥瞰図譜=日本アルプス(1979) 寸法 638×256mm |
|||
215 (ペン画) 杓子・鑓ヶ岳・天狗の西面![]() 出典 岳人365号(1977) 鳥瞰図譜=日本アルプス(1979) 寸法 555×403mm |
|||
217 (解説シート) 杓子・鑓ヶ岳・天狗の西面の氷河地形![]() |
|||
208 (背景拡大パネル) 白馬岳頂上越しに見おろした北股入の谷![]() 出典 岳人362号(1977) 鳥瞰図譜=日本アルプス(1979) 寸法 1180×900mm |
|||
209 (208印刷図) 白馬岳頂上越しに見おろした北股入の谷![]() 出典 岳人362号(1977) 鳥瞰図譜=日本アルプス(1979) 寸法 634×257mm |
|||
210 (空中写真) 白馬岳頂上越しに見おろした北股入の谷)
|
|||
211 (解説シート) 白馬岳頂上越しに見おろした北股入の谷の氷河地形![]() |
|||
212 (211印刷図) 松川二股と岩岳山(北股入の古い氷河地形)![]() 出典 岳人362号(1977) 鳥瞰図譜=日本アルプス(1979) 寸法 364×258mm |
|||
213(空中写真) 松川二股と岩岳山(北股入の古い氷河地形)![]() 寸法 250×207mm |
|||
204 (スケッチ画) 白馬三山![]() 寸法 260×189mm |
|||
205 (スケッチ画) 白馬大雪渓末端部![]() 寸法 340×226mm |
|||
218 (解説ファイル) ![]() 白馬岳 ご自由にご覧下さい 展示している鳥瞰図は、文章と一緒に読むことで理解が深まります。 展示ケースの中の文章は、字が小さくて読めないと思いますので、該当部分をコピーしました。文章と合わせて、鳥瞰図をご鑑賞下さい。 「鳥瞰図譜−日本アルプス−」(講談社1979)より ファイルの中身は → こちら です。 |