ち ば お り じ ん | ||||
![]() |
||||
−千葉の原風景 明治・大正〜昭和初期の絵葉書− | ||||
この番組は、千葉県立房総のむら 「風土記の丘資料館」の館蔵資料のうち、明治時代〜昭和初期の絵葉書資料(※通称 山中コレクション)の中から、その当時の千葉県のいくつかを紹介するものです。 これらの絵葉書中の写真画像は千葉県の原風景そのもので、それぞれの時代をピンポイント的に切り取った「Chiba Origin(ちば おりじん)」であり、元祖『千葉ブランド』とも言えるでしょう。 さらに、これらの画像からは、その後のさまざまな施設や景観(風景)などを引き継ぐもの、あるいは大きく様変わりした様子などがわかり、その出発点や変遷を知る上で、現在、そして未来の貴重な歴史資料になると考えられます。 そこで、ここではこれらの絵葉書資料を紹介しながら、現在の景観との比較を含めるなど、視覚的な対比をしながら、その一部を紹介していきたいと考えています。 |
||||
※山中コレクション 千葉県立房総のむら 「風土記の丘資料館」に個人から寄贈された絵葉書資料。 「山中」は収集者の姓。故人。寄贈を受けた際の聞き取り調査によると、神奈川県旧鶴見 区長、千葉県旧印旛郡長・安房郡長などを務められたとのことです。 収集された絵葉書資料は、確認できる限り明治41年を最古とし、昭和初期(第二次世界 大戦前)のものですが、中心となる年代は明治〜大正時代です。 また、地域は千葉県を最多とし、関東地方が圧倒的な量を占めますが、北海道から九州 まで及び、一部国外のものも存在します。 ※ コレクションの全容は、千葉の県立博物館トップの収蔵品の検索から、「山中コレクション」という キーワードで検索してください。『写真・映像』部門にあります。 ※ 本ホームページの画像等の無断転載を固くお断りします。 |
||||
それぞれをクリックして下さい | ||||
景 観(風 景) |
学校・官公庁 |
|||
![]() 町並み |
||||
![]() 史跡・遺跡 |
![]() 観光地・名所・交通 |