千葉県立中央博物館大利根分館 講座・体験教室 トップページへ
平成23年度の事業
企画展「水郷を旅する人々」ギャラリートーク | 5月28日、6月4日、11日、18日、25日の各土曜日 11:00〜、14:00〜 |
企画展「水郷を旅する人々」展示解説会 | 6月12日(日曜日) |
企画展「水郷を旅する人々」関連 史跡めぐり | 6月5日(日曜日)、19日(日曜日) |
ザリガニ釣り | 7月23日、8月6日、13日の各土曜日 10:30〜、14:00〜 の2回 |
かわいいカモをつくろう | 7月30日、8月6日、13日、27日の各土曜日 10:30〜、13:30〜の2回 |
砂の中のたからものをさがそう | 8月7日、28日の各日曜日 10:30〜、 11:30〜、13:30〜、14:30〜の4回 |
講座「水郷の自然と歴史」 @水郷の自然 | 8月27日(土曜日) |
A水郷の観光と交通 | 9月24日(土曜日) |
B江戸時代の利根川と遊里 | 10月29日(土曜日) |
C文学と水郷 | 11月26日(土曜日) |
D水塚にみる水郷のくらし | 2月11日(土曜日) |
川のフィールドミュージアム「水塚調査隊」 | 10月30日、11月27日、12月11日の各日曜日 |
![]() 大利根分館の池でザリガニ釣りを体験します。どんなエサでどうやったらたくさん釣れるかな? ○日程 7月23日,8月6日、13日の各土曜日 10:30〜・14:00〜 の2回 ○対象 どなたでも(ただし未就学児は保護者同伴のこと)・定員:各回20名 ○参加費 無料 ○場所 大利根分館 自然観察園 ○申込み 当日先着順 |
||
![]() |
||
![]() 水鳥の模型(木質プラスティック)に色をぬり、水郷の自然と環境を学びます。 ○日程 7月30日,8月6日,13日,27日の各土曜日、10:30〜と13:30〜の2回(8月27日は10:30〜のみ) ○対象 小学生以上 定員:各回20名 ○参加費 材料費100円(当日徴収) ○場所 大利根分館集会室 ○申込み 当日先着順 |
||
![]() 砂の中にある美しい鉱物をさがしだします。 ○日程 8月7日,28日の各日曜日、10:30〜、11:30〜、13:30〜、14:30〜の4回 ○対象 小学生以上 定員:各回10名 ○参加費 無料 ○場所 大利根分館集会室 ○申込み 当日先着順 |
||
![]() 水郷の自然と歴史・文化について学びましょう。 ○日程 8月27日(土) 「水郷の自然」 9月24日(土) 「水郷の観光と交通」 10月29日(土) 「江戸時代の利根川と遊里」 11月26日(土) 「文学と水郷」 2月11日(土) 「水塚にみる水郷のくらし」ご参加ありがとうございました。本講座は終了いたしました ○対象 中学生以上 定員:各回40名 ○参加費 無料 ○場所 大利根分館集会室 ○申込み 当日先着順 |
||
![]() 利根川下流域には、水害時に避難するための昔の水防施設「水塚」が残っています。学芸員と一緒に水塚を探し、分布や構造を調べる調査隊員を募集します。 ○日程 第1回10月30日(日)、第2回11月27日(日)、第3回12月11日(日) ○対象 小学4年生以上 30名まで(原則として3回参加可能な方) ○参加費 各回50円(保険料) ○集合場所 大利根分館 ○申込み 電話で受け付けます。 先着順 |
||
※各事業の詳しい内容や申込方法については、当館にお問い合わせください。実施日時等は都合により、変更となる場合があります。(大利根分館 電話 0478-56-0101 E-mail otonehaku@chiba-muse.or.jp) |