かまど【竈】

 土間に土,石,煉瓦,鉄,コンクリートなどで築き,上に鍋や釜をかけて,その下で火を焚き煮炊きするようにした設備。「くど」「へっつい」などとも呼ばれる。前方に焚き口をつけ後方に煙突を設けてある。焚き口の数は2〜7口位まであり,家の規模などで異なった。昭和40年代にガスや電熱の利用が普及し使用されなくなった。
教師用解説