ろうそく【蝋燭】
蝋燭にはウルシやハゼの木の実から絞った蝋を、灯心のまわりにつけかためて円柱状に作った和蝋燭と、原油から精製されるパラフィンを
原料にして作った洋蝋燭がある。
しょくだい【燭台】
蝋燭を立てるために使われた。手燭と呼ばれる移動式のものから,部屋に備え付けて使う大型のものまであった。また,蝋燭が高価なため,灯明皿を置いて使うものも燭台と呼ばれている。
教師用解説