水郷の稲作 田植え縄



以前は乱植えといって適宜植えていましたが、昭和になって田植え綱で苗を真っ直ぐに植えるようになり、そしてすぐ定規植えとなりました
。苗を真っ直ぐに植えるようになったのは手押し式の除草機の普及と関係がありました。千葉県佐原市堀之内で使われていたものです。