水郷の稲作 千歯扱き(せんばこき)
刈り取って乾燥させた稲を脱穀(だっこく)するのに使います。千葉県佐原市与倉で使われていたものです。