カマなどの鈎(かぎ)で引っかける漁具
鈎引漁具(こういんぎょぐ)といって、カマなどで魚を引っかけてとる漁法に使います。ウナギガマは砂地用はそりが浅く、泥地用はそりが深くできています。また、水が深い所では首の長いカマを使います。首のつけねの曲がり具合で、かかったウナギをはずれにくくなっています。
みつで鰻鎌(うなぎがま) 1
鰻鎌(うなぎがま) 1
鰻鎌(うなぎがま) 2
鰻鎌(うなぎがま) 3
鰻鎌(うなぎがま) 4
鰻鎌(うなぎがま) 5
わかさぎ竿(ざお) 1
わかさぎ竿(ざお) 2
みつで鰻鎌(うなぎがま) 2
10 みつで鰻鎌(うなぎがま) 3
11 ふたつで鰻鎌(うなぎがま)
12 鰻鎌(うなぎがま) 12
13 鰻鎌(うなぎがま) 13
14 鰻鎌(うなぎがま) 14
15 鰻鎌(うなぎがま) 15
16 鰻鎌(うなぎがま) 16
17 鰻鎌(うなぎがま) 17
18 鰻鎌(うなぎがま) 18
19 鰻鎌(うなぎがま) 19
20 鰻鎌(うなぎがま) 20
21 鰻鎌(うなぎがま) 21
22 鰻鎌(うなぎがま) 22
23 鰻鎌(うなぎがま) 23
24 鰻鎌(うなぎがま) 24
25 鰻鎌(うなぎがま) 25
26 鰻鎌(うなぎがま) 26
27 鰻鎌(うなぎがま) 27
28 鰻鎌(うなぎがま) 28
29 鰻鎌(うなぎがま) 29
30 鰻鎌(うなぎがま) 30
31 鰻鎌(うなぎがま) 31
32 鰻鎌(うなぎがま) 32
33 鰻鎌(うなぎがま) 33
34 鰻鎌(うなぎがま) 6
35 鰻鎌(うなぎがま) 7
36 鰻鎌(うなぎがま) 8
37 鰻鎌(うなぎがま) 9
38 鰻鎌(うなぎがま) 10
39 鰻鎌(うなぎがま) 11