千葉県立大利根博物館 歴史教室・自然教室など
 
○竹細工教室「竹のおもちゃ作り」 7月25日(日)
○自然教室「海岸生物の観察と標本づくり」 8月3日(火)
○米作り教室「古代米の収穫」 9月11日(土)
○歴史教室「香取・鹿島・息栖東国三社をめぐる」 10月3日(日)
○自然教室「利根川下流の野鳥観察」 平成17年1月15日(土)


竹細工教室「竹のおもちゃ作り」

 夏休みの自由工作の一つとして、子どもと保護者が協力して竹を使ったおもちゃ作りを行います。
○期日 平成16年7月25日(日)
○対象 小学生とその保護者40名
○参加費 実費

自然教室「海岸生物の観察と標本づくり」

 銚子市の海岸へ出かけ、海岸生物の観察を行います。さらに、採取した資料を標本にします。夏休みの課題などに利用できます。
○会期 平成16年8月3日(火)
○対象 一般40名
○参加費 参加費実費(佐原よりバスで出発)
 
平成14年度の自然教室「海岸生物の観察と標本づくり」


米作り教室「古代米の収穫」

 大利根博物館の水田で古代米の収穫に参加し、米作りの苦労や喜びを体験します。
○期日 平成16年9月11日(土)
○対象 一般20名
○参加費 実費

歴史教室「香取・鹿島・息栖東国三社をめぐる」

 東国で有名な香取・鹿島・息栖の三社をめぐり、それぞれの歴史を学ぶ機会とします。
○期日 平成16年10月3日(日)
○対象 一般40名
○参加費 実費


平成11年の歴史教室見学風景

自然教室「利根川下流の野鳥観察」

 茨城県の北浦にやってくる冬鳥を観察することを通して、自然に親しむ機会とします。
○期日 平成17年1月15日(土)
○対象 一般40名
○場所 大利根博物館・潮来市水原の北浦湖岸など
○参加費 実費
平成15年度自然教室


そ の 他: 
各事業の詳しい日時、内容、申込方法については、当館にお問い合わせください。(電話0478−56−0101)
実施日時等は都合により、変更になる場合があります。