展覧会は,終了しています。


企画展 フナと釣り
会 期   平成12年5月27日(土)〜6月25日(日)   午前9時〜午後4時30分
休館日   会期中無休
会 場   千葉県立大利根博物館第3展示室
入場料   無料

 水郷地域はフナ釣りのメッカとして、毎年たくさんの釣り人が訪れ、数多くのフナ釣り大会が催される場所です。フナは種類も豊富で分布も日本全国にわたり一般によく知られている淡水魚です。今回の展示では、このフナについて生物学的な面ばかりでなく、釣りを通したフナと人との接点についても紹介し、人間と自然とのかかわりを考える機会とします。展示点数は約80点です。
主な展示資料

■泳ぐ
キンブナ・ギンブナ・ゲンゴロウブナ・キンギョなどフナの仲間を、実物や写真パネルで紹介します。
○キンブナ・ギンブナ・ゲンゴロウブナ標本
○フナ液標本・フナ骨格標本
○フナ生態写真パネル

左写真 ゲンゴロウブナ

■釣る
フナの釣り方やフナ釣りに使われる道具を紹介します。
@ヘラブナ釣りの道具(和竿、浮き等)
Aヘラブナの釣り方(ヘラブナ釣り仕掛け)
Bマブナ釣りの道具(マブナ竿、びく等)
Cマブナの釣り方(マブナ釣り仕掛け)
Dその他の漁法(フナウケ、ナガラ等)

左写真 和竿(マブナ竿)

■楽しむ
釣りをとおしての楽しみかたや魚拓の作り方、放流事業などを紹介します。
○ゲームフィッシング(フナ釣り大会、釣り番付等)としてのフナ釣り
○魚拓や魚拓の作り方
○フナが使われる年中行事

左写真 魚拓 題「釣れた!」