出土遺物巡回展「房総発掘ものがたり」
会 期   平成15年8月16日(土)〜9月15日(月)   午前9時〜午後4時30分
休館日   月曜日
会 場   千葉県立大利根博物館第3展示室
入場料   無料

 先史の時代から今日にいたるまで,人びとの生活は積み重なるように続いています。
 生活の跡は地中に埋もれ“遺跡”となって残されているものもあります。
 千葉県にもたくさんの遺跡が残され,古代の人たちの歩みをうかがうことができます。
 発掘調査で出土した遺物は,土にまみれたものですが
 その成果を整理・分析すると,私たちに残された遺産がよみがえってきます。
 今回の展示は県内で行われた発掘調査のなかから,注目さえる遺跡を選び
 より多くの方々に御覧いただくため県内各地の博物館を展示会場として
 「出土遺物巡回展ー房総発掘ものがたりー」を企画いたしました。
 展示された考古資料のなかから先人の生活や文化の一端にふれ
 房総の歴史を実感していただければ幸いです。
赤羽根遺跡
旧石器時代のさまざまな石器
寺ノ代遺跡
注ぎ口の付いた縄文土器
志摩城跡
台地西側の再葬墓群
坊作遺跡
上空から見た坊作遺跡

種ヶ谷津遺跡
三彩釉がかかった小壺
大畑台遺跡
灰釉陶器双耳壺
越川戸遺跡
四面庇の掘立柱建物跡
稲荷谷遺跡
火葬骨を納めた灰釉陶器

【展示遺跡と主な展示資料】
遺跡名 時代 種別 主な展示資料
松尾町 赤羽根(あかばね)遺跡 旧石器 包蔵地 楔形石器
君津市 寺ノ代(てらのだい)遺跡 縄文 集落 縄文土器・石錘
多古町 志摩城(しまじょう)跡 縄文〜弥生 包蔵地
再葬墓
縄文土器・弥生土器・勾玉・曲玉
市原市 坊作(ぼうさく)遺跡 奈良 集落 墨書土器・鉄製品
千葉市 種ケ谷津(たねがやつ)遺跡 奈良 祭祀 三彩陶器・鉄製儀鏡・土師器・須恵器
千葉市 越川戸(こしかわど)遺跡 平安 集落 瓦塔・瓦堂
木更津市 大畑台(おおはただい)遺跡 奈良・平安 火葬墓 土師器骨蔵器・灰釉陶器・鉄板
東金市 稲荷谷(いなりやつ)遺跡 奈良・平安 集落 縄文土器・灰釉・緑釉陶器