千葉県立中央博物館大利根分館 19年度の展示
                                      トップページへ 19年度展示へ  


    企画展終了しました! パンフレット(17頁)の残部あります。ご希望の方はご連絡ください。
企画展「漁師の知恵vsさかなの気持ち」  
1.開催期間
平成19年5月30日(水)〜6月28日(木)・期間中無休
2.会場
千葉県立中央博物館大利根分館(香取市佐原ハ4500) рO478−56−0101
3.主な展示内容
    川でも海でも漁の時にはさまざまな道具や方法が用いられます。それらの漁具や漁法の違いに
    は長年量に携わった漁師の知恵と工夫が凝らされています。今回は収蔵資料の中から利根川     下流域で展開された漁労を中心に、海の漁労用具との類似点や相違点を紹介します。展示資     料をとおして「さかな」をいかに効率よく捕獲しようとしてきたのかを感じてください。
        (1)利根川下流の主な漁具と漁法
   (2)コイやフナをとる
   (3)ウナギをとる
       (4)エビ・カニ・雑魚をとる
   (5)サケをとる
       (6)海の漁具と比べる
   (7)さかなの気持ち
  
4.主な展示資料 
    ドジョウ叩き、シジミ掻き、カエルくわき、ドジョウズ、ワカサギ網、四手網、   コイうけ、フナうけ、銛、オオゲ、フナながら、コイ網、フナ網、かぶせ、
   ウナギ鎌、ウナギズ、タカッポ、下りウナギズ、ウナギながら、シラス網、
   ササビテ、
エビズ、カニズ、タテドウ、ビンズ、ヤギうけ、網ズ、鮭網、
   カンテラ、浮かし、

   そのほか、漁の対象となった生き物を水槽で紹介します。

   コイ、フナ、ウナギ、テナガエビ、モクズガニ、タナゴ
ドジョウなど
4.関連事業
「ザリガニ釣り」 6月2日、9日、16日、23日 いずれも土曜日
10:30〜11:30、13:00〜14:00 14:30〜15:30
各回20名 当日先着順 どなたでも参加可能(未就学児は保護者同伴)
参加費無料
5.利用案内
(1)開館時間
9時〜16時30分
(2)入場料
一般300円 高・大生150円 団体割引あり(20名以上)
65才以上と中学生以下は無料
※6月15日(県民の日)は無料
  
                        コイウケ漁(昭和31年 香取市佐原)     投網(昭和27年 香取市佐原)

   
巨大コイウケでさかなの気分を体験       県指定有形民俗資料「利根川下流域の漁労用具」

▲ページ頭へ