千葉県立中央博物館大利根分館 21年度の展示
                                      トップページへ 21年度展示へ  


企画展「関東灘礼賛−利根川下流域の酒文化−」  
1.開催期間
    平成21年5月30日(土)〜6月28日(日)・期間中無休
2.会場
   千葉県立中央博物館大利根分館(香取市佐原ハ4500) рO478−56−0101
3.主な展示内容
    利根川下流域で発展した酒造りの歴史をたどり、絵馬や実際に使われていた道具類とともに
    酒造りの工程を展示します。また、今も利根川下流域で活躍する造り酒屋を紹介し、さらに
    日本酒の未来について考えます。
   T 日本酒とは 酒の起源と酒造りの方法について、江戸時代初期までの歴史を辿ります。                           U 造り酒屋と水運 江戸時代の利根川下流域の「造り酒屋」について、江戸の酒文化と対比し
      ながら、その成立と利根川を通じた河川流通・廻船の様子を紹介します。                                   V 酒を醸す 日本酒の醸造工程、醸造手法などについて酒造り道具や絵図や写真資料により
      解説します。 
   W 酒と人々 寺社での酒造りや酒にまつわる祭りや風習、絵馬などから酒と人のかかわりにつ
     いて紹介します。
   X 酒の未来 現在の「造り酒屋」の状況と県産酒米・県酵母の開発・普及や千葉県酒造組合の
     取り組みを紹介し、地域の銘品としての日本酒の将来を考えます。
4.関連事業
  記念講演会 6/14(日) 13:30〜16:00
 「千葉の酒米品種育成−総の舞〜ゆめかなえ〜」
       林玲子(千葉県農林総合技術研究センター上席研究員)
     「千葉の米・酵母から生まれる千葉の酒」
           星野徹也(千葉県産業支援技術研究所上席研究員)
  展示解説会 5/306/66/20 いずれも土曜日 11時〜、1330分〜
  利き酒会
   6/7(日)10時30分〜、13時30分〜(定員各50名、当日受付)
  企画展講演会 6/14() 1330分〜
5.利用案内
  (1)開館時間
     9時〜16時30分
  (2)入場料
    一般300円 高・大生150円 団体割引あり(20名以上)
    65才以上と中学生以下は無料
※6月15日(県民の日)は無料

チラシ(PDF有)
    
    酒造用具                                           酒醸一式之図絵馬・部分(酒舟:成田山霊光館蔵)
    
           
▲ページ頭へ