栴壇板(せんだんのいた) 大鎧の右胸上部の隙間を守るために肩上(わだかみ)に結びつけた小型の袖状のもの。冠板の下に二段の威と一段の菱縫板から成る。鳩尾板(きゅうびのいた)と一対をなすが、形が異なるのは、弓の弦の引っかかるのを外し易いためである。鳩尾板の名は新しく、古くは「鳩尾の板」「栴壇の板」ともに「せんだんのいた」と総称されたらしい。