白革威腹巻
(しらかわおどしはらまき)


小札(こざね)を鹿の革で威(おど)した腹巻(はらまき)。腹巻は南北朝時代から室町時代に流行した軽武装用の鎧(よろい)で背で合わせる構造です。(室町時代)